 |
|
|
|
2009.10号 091001 |
|
|
会員の皆さんへ |
|
|
NPO日本森林ボランティア協会事務局 |
|
|
|
|
|
◆参加者募集 |
|
|
|
|
|
・京都北山草木山林ツアー |
|
|
- 日 時:
- 10月31日(土)〜11月1日(日)
- 場 所:
- 京都市右京区右京京北町草木山林
- 集 合:
- 31日(土)午前8時千里中央駅阪急バス乗り場集合 ここから自家用車乗り合わせで行きます。
- 宿 泊:
- 未定(現在検討中)
- 内 容:
- 久々に草木さんのお山を訪ねます。この方は、旧京北町を代表する林業家で、スギの一品種「ヤマグニスギ」の母樹を所有されているなど、苗木生産林家でもあります。今回は、皆伐跡地を地拵して来春クヌギを植える計画です。ナマの林業家の声を聞くこともできる楽しい活動です。
- 参加費:
- 1万円程度
- 持ち物:
- 作業のできる服装と靴、宿泊の準備ほか
-
- ※お申込は事務局まで
|
|
|
|
|
|
・水都おおさか森林(もり)の市 2009 |
|
|
恒例、「森林の市」が下記のとおり開催され、協会もブースを出していますので、お気軽に遊びに来てください。 |
|
|
- 日 時:
- 10月10日(土)〜11日(日) 10時〜16時
- 場 所:
- JR桜ノ宮駅すぐの近畿中国森林管理局 毛馬桜之宮公園 OAP周辺
|
|
|
|
|
|
・速報! 忘年間伐 |
|
|
12月19日(土)金剛山定例活動終了後、「香楠荘」で行うことになりました。
年に一度のお疲れさん会。たくさんの参加申込お待ちしています。
費用は1万円+α ※申込・お問い合わせは事務局山本まで |
|
|
|
|
|
・「九度山森づくり町づくり活動」10月のご案内 |
|
|
|
|
|
- 秋の九度山は、11日の町石道森づくり活動をはさみ10〜12日です。
10日は集落水道の整備清掃、12日は竹炭の窯出しをします。
- 日 時:
- 10月10日(土)〜12日(月)協会活動日
- 10月11日(日)町石道森づくりボランティア活動日
- 定 員:
- 一般活動20名まで
- 申込先:
- 住所、氏名、連絡先、集合場所及び交通手段、寝袋の有無を明記し、吉川または協会まで。
- ※参加申込者の急ぎの連絡や活動日などは吉川の携帯まで
(作業時間の関係で午前8時まで、もしくは正午頃、午後6時以降にお願いします)
- 申込期日:
- 10月8日(木)
- 申込者のキャンセルは必ず2日前までに吉川宛に直接連絡してください。
- 参加費:
- 宿泊費1000円+食費実費(合計2,500〜3,000円程度です)
- 集合場所及び時間(自力で現地まで来られない方は電車、自動車利用を問わず):
- 南海高野線「橋本駅」前ロータリー AM9:00 九度山町役場 9:30
- 難波発8:12急行 橋本着9:04
- 難波発7:48急行 橋本着8:38
- ※当日駅前のロータリーに協会のスタッフが待機しています。お車の方は乗り合わせにご協力下さい。現地までの地図は協会までお申し込み下さい。
- 作業予定:
- 10日 集落水道整備、11日 町石道の森づくり、12日 竹炭窯出し
- 持ち物:
- @必帯品:水筒、帽子、雨具、軍手、タオル類、トレッキングに適した服や靴、着替え、常服薬、嗜好品(売店や自動販売機が近くにありません)、参加費、参加当日の昼食
- A安全委員会にて指定されました「あんぜん手帳」に非常時連絡先、血液型、もしあれば常時服用薬・アレルギー等必要事項を記して、保険証の写本と共にご持参下さい。
- その他、お願いなど:
- @天候により活動が中止になったり、早期下山になる場合があります。
活動の有無のお問い合わせは、当日は朝午前7時まで吉川の自宅もしくは携帯まで。
- A朝夕は冷え込むことがあります。温度調節可能な服装の準備をお忘れなく。
|
|
|
|
|
|
◆スタッフ募集 |
|
|
|
|
|
(1)企業の森づくり |
|
|
10月16日(金) 六甲山油コブシ直下の森林で、企業の森づくりのお手伝いをしていただける方を募集します。(謝金あり) 当日は間伐・間伐材片付け等の予定です。 |
|
|
|
|
|
(2)かんでんeキッズ |
|
|
小学生への間伐指導と木工クラフトの指導をできる方を募集します。(謝金あり) |
|
|
日 時:11月7日(土)、28日(土)
場 所:おおさか府民牧場(能勢町) |
|
|
|
|
|
※上記はいずれも定員になり次第締め切ります。お申し込みいただいた方に詳細を連絡します |
|
|
|
|
|
◆事務局からのお知らせ |
|
|
|
|
|
下記、協会のHP・MLの管理・運営は全て事務局及びボランティアスタッフで行っています。ご不明の点は、事務局山本まで。
|
|
|
- 協会の活動予定が携帯電話で、確認できます。
下記URLで、協会HPの協会活動予定表をみることができます!お試しください! http://www.npomori.jp/cgi-bin/mori_sche/mori_sche30.cgi?dm=1
- 協会郵送物の電子化にご協力を!・・紙資源・郵送料の削減、事務局ボランティアの作業軽減を図るため「会員のみなさんへ」などの郵送物の電子化を進めております。より一層のペーパーレス化にご協力をお願いいたします。【登録申込は協会までご連絡ください】
- 協会のメーリングリスト(ML)が新しくなりました!・・まだ、登録されていない方や新しくMLに登録希望される方は、いつでも受け付けていますので、参加の程よろしくお願いいたします。【登録申込は協会までご連絡ください】
|
|
|
|
|
|
●
お問い合せ&お申し込みは、下記協会事務局まで |
|
|
■ Tel/Fax: (06)6376-8255
■ お問い合わせのへお願いします。
※事務局のボランティアスタッフの在所時間は【月曜日〜金曜日10:00〜17:00】です。 |
|
|
|
|
|
|
|