会員のみなさんへ

2012年5月1日号  120501
日本森林ボランティア協会

◆参加者募集

「能勢地黄 o.p.ホタル観賞会」

 6月9日(土)の能勢地黄定例活動終了後、温泉に入り、尾崎(地元の料理屋さん)で夕食。そして、恒例! ホタル観賞会を行います。宿泊もできますが寝袋必要。
夜の部の参加申し込み(必須!)・問い合わせは、事務局まで。

チェンソー使用、伐木作業等安全講習会のお知らせ

 里山林整備など各種森づくり活動において、ボランティア活動であってもチェンソーを使用する機会が増えてきていることと思います。しかし、チェンソーの取扱いを間違えたり、伐木の方法を知らなかったりすると大きな事故につながりかねません。ボランティア活動を楽しく有意義に継続するためには先ずは安全が第一です。 当協議会では各種森作り活動を安全に遂行していただくことを目的として、チェンソーの正しい取扱いや伐木等の安全作業に関する正しい技術・技能修得を含む安全講習会を開催することになりました。チェンソーを使っておられる方、これから大いに使おうと思っている方はぜひ参加して下さい。

チェンソー安全技術・技能習得講習会要領
日 時 :
予備講習(チェーンソーを初めて使われる方や使用経験の浅い方は必ず受講してください。事前講習の日程など、詳細については各団体にお問い合わせください)
一日目 6月2日(土) 9時〜17時
二日目 6月3日(日) 9時〜17時
場 所 :
島本町ふれあいセンター(大阪府三島郡島本町桜井3丁目4番1号 TEL075-961-1010
島本町尺代「記念の森」「水源の森」
集 合 :
一日目 午前8時50分 島本町ふれあいセンター駐車場集合
内 容 :
チェンソー、伐木に関する知識
関係法令及び振動障害に関する知識
チェンソーの操作、目立て、点検整備などの実習
伐木、枝払い、玉切りなどの実習
伐木時のクサビの使い方やロープワーク実習
定 員 :
20名(先着順) 締切5月20日
持ち物 :
昼食、山作業の出来る服装と靴、手袋、ヘルメット、雨具、飲料水、筆記用具
チェンソーの持ち込み歓迎
資格等 :
希望者には「安全衛生特別教育等修了証」を発行します。
ただし、別途2,000円要
参加費 :
一日あたり5,000円  事前講習を含めると 15,000円/おひとり
※すでに特別教育修了証をお持ちの方で、スキルアップをお考えの方は、ぜひ、一日目の講習会だけでもご参加ください。
その他 :
雨天決行
主 催 :
大阪森づくり安全技術・技能地域推進協議会
この協議会は下記4団体によって構成されています。(設立2008年3月)
NPO法人 里山倶楽部、 NPO法人 とどろみの森クラブ
NPO法人 島本森のクラブ、 NPO法人 日本森林ボランティア協会

(事務局) NPO法人 日本森林ボランティア協会内 担当:山本
※お問合せ・お申込は所属団体にお願いします。

「九度山の森づくり5月GWフリータイム」のご案内

 5月の九度山は、GW恒例のフリータイムです。
のんびり過ごすのも、間伐や製材、黒河道植生調査ハイクに参加するのも全てOKです。新緑と山菜の九度山をお楽しみください。

日時:
5月3日(木)〜6日(日)
定員:
20名まで 期間中の日帰り参加は、自力で上下山可能な方に限ります。
申込先:
住所、氏名、連絡先、集合場所及び交通手段、寝袋の有無を明記し、吉川または協会まで。
※活動期間中の参加申込者の急な連絡等は吉川の携帯まで
(作業時間の関係で午前8時まで、もしくは正午頃、午後6時以降にお願いします)
申込期日:
5月1日(月)
申込者のキャンセルは必ず2日前までに吉川宛に直接連絡してください。
参加費:
宿泊費、食費込1日3,000円
集合:
(自力で現地まで来られない方は電車、自動車利用を問わず):
3日 南海高野線「橋本駅」AM9:00 難波発8:12急行 橋本着9:04
活動予定
・ロゴソールによる製材と木工
・久保地区間伐
・久保小学校整備
・高野山参詣道黒河道の植生調査
持ち物:
①必帯品:水筒、帽子、雨具、軍手、タオル類、トレッキングに適した服や靴、着替え、常服薬、嗜好品(売店や自動販売機が近くにありません)、参加費、参加当日の昼食
②安全委員会にて指定されました「あんぜん手帳」に非常時連絡先、血液型、もしあれば常時服用薬・アレルギー等必要事項を記して、保険証の写本と共にご持参下さい。
その他:
①天候により活動が中止になったり、早期下山になる場合があります。
  活動の有無のお問い合わせは、当日は朝午前7時まで吉川の自宅もしくは携帯まで。
②朝夕は冷えることがあります。温度調節可能な服装をご準備ください。

◆お知らせ

下記、協会のHP・MLの管理・運営は全て事務局及びボランティアスタッフで行っています。ご不明の点は、事務局山本まで。(メールアドレスが変更になられた方は必ず連絡ください)

  • 協会郵送物の電子化にご協力を!・・紙資源・郵送料の削減、事務局ボランティアの作業軽減を図るため「会員のみなさんへ」などの郵送物の電子化を進めております。より一層のペーパーからの切り替えをお願いいたします。 ただし、機関紙・チラシ類はこれまで通り郵送します。
    【登録申込は協会までご連絡ください】
  • 協会のメーリングリスト(ML)に、まだ登録されていない方や新しくMLに登録希望される方は、いつでも受け付けていますので、参加の程よろしくお願いいたします。
    【登録申込は協会までご連絡ください】

◆お問い合せ&お申し込みは、下記協会事務局まで